「頑張っているのに点が取れない…」原因はココ!間違った勉強法を見直そう

Facebook
Twitter
Email

テスト勉強を頑張っているのに「なかなか点数が伸びない」「思ったより結果が出ない」と悩んでいるお子さんは多いです。その原因は、「勉強しているつもり」になっていることかもしれません。今回は、ありがちな間違った勉強法と、その改善策をお伝えします。

 

ひたすらノートまとめをする

 

カラフルなマーカーでノートをきれいにまとめて満足してしまう…。これでは「作業」になってしまい、実力アップにはつながりません。

 

改善策:まとめる時間を減らし、演習時間を増やす
大切なのは「書くこと」よりも「問題を解くこと」。ポイントだけを簡単にメモし、実際に問題を解く時間を確保しましょう。

 

ワークを1回やっただけで終わりにする

 

学校のワークを1回解くだけでは、定着しません。間違えた問題をもう一度解くことが重要です。

 

改善策:「間違えた問題だけ」もう一度解く習慣をつける
2回目・3回目で間違えなくなるまで繰り返すことで、確実に点数につながります。

 

何となくテスト勉強をする

 

「とりあえず机に向かうけど、何をすればいいかわからない…」という状態は危険です。

 

改善策:「今日やることリスト」を作る
「数学のワーク3ページ」「英単語を20個暗記」など、具体的な目標を決めることで、集中して取り組めます。

 

最後に

 

勉強のやり方を少し変えるだけで、点数の伸びは大きく変わります!
次回は、「テスト勉強になかなか真剣に取り組めない場合は?」をテーマに、やる気を引き出す方法をお伝えします。

 

\ さらに効果的な学習法を知りたい方はSTEP ONEまで! /

座席に限りがあるため、定員になり次第、募集を締め切ります。
お問い合わせはお早めに!