テスト返却日がチャンス!“間違い直し”で学力アップ

Facebook
Twitter
Email

ブログをご覧いただきましてありがとうございます!

 

先週、醍醐中・栗陵中の定期テストが終わり、今週はいよいよ答案が返却される週になりました。STEP ONEでは、テスト返却のタイミングを「次につながる学習のスタート」と位置づけています。返却された答案をただ見て終わるのではなく、弱点を分析し、学習計画に反映させることを大切にしています。塾内でも「テスト反省用紙」を用意し、次につながる指導をしています。

 

 

テスト返却日は“学力の宝探し”

 

点数に一喜一憂するだけではもったいない。実は「間違えた問題」こそが、次の得点アップの材料です。

 

  • どんな問題でつまずいたのか?(計算力不足か、ケアレスミスか、理解不足か)
  • どの単元に集中すべきか?
    を洗い出すことで、次の勉強が効率的になります。

 

間違い直しの具体的な進め方

 

  1. 間違えた問題に印をつける
  2. 解き直しをして、正解できるまで繰り返す
  3. 「なぜ間違えたのか」を簡単にメモする
  4. 類題を2〜3問解いて仕上げる

 

このプロセスを一度でもやっておくと、次のテストで同じ間違いを繰り返す確率がぐんと下がります。

 

今の塾で“直し”ができていない場合

 

もし現在通っている塾で「解き直しの時間がなく、ただ丸付けだけで終わってしまう」と感じている場合は、学習環境を見直すサインかもしれません。STEP ONEでは、解き直しを重視し、「弱点を次の得点源に変える」仕組みを整えています。

 

まとめ

 

テスト返却は、次の成績を伸ばすための第一歩。お子さんが点数だけにとらわれず、「何を直せば伸びるのか」に気づけるよう、ぜひ家庭でもサポートしてみてください。

 

醍醐の個別指導塾 STEP ONE では、定期テスト対策と検定対策を両立させながら、一人ひとりに合わせた学習プランを提案しています。
「今のままで大丈夫?」と感じた保護者の方も、ぜひ一度ご相談ください。

座席に限りがあるため、定員になり次第、募集を締め切ります。
お問い合わせはお早めに!