次のテストで差がつく!“苦手克服プラン”の立て方

Facebook
Twitter
Email

ブログをご覧いただきましてありがとうございます!

 

定期テストが終わったこの時期、STEP ONEでは「テストを振り返り、次につなげること」を特に大切にしています。各教科の解き直しや弱点を丁寧に確認し、それを踏まえて一人ひとりに合わせた学習計画を作成。点数だけでなく“これからの学び”に視点を置いた取り組みを行っています。

 

 

苦手は“やり方次第”で得意に変えられる

 

「数学の文章題が苦手」「英語の長文が読めない」など、苦手分野は誰にでもあります。しかし、克服には“正しい順序”が欠かせません。

 

苦手克服のステップ

 

  • 基礎固め:計算・単語・漢字の反復で“土台”を築く
  • 標準演習:学校ワークを何度も解き直す
  • 応用挑戦:模試や応用問題に取り組む

 

家庭でできる工夫

 

  • 毎日の短時間学習(10分×2回でも効果大)
  • 「できた問題」に色をつけ、達成感を見える化
  • 苦手科目を“朝学習”に回すことで集中度アップ

 

今の塾で成果が出ていないと感じたら

 

努力はしているのに成果が伴わない場合、子どもが悪いのではなく「指導方法が合っていない」ケースもあります。家庭だけで悩まず、学習プランをしっかり立ててくれる環境を検討することが大切です。

 

まとめ

 

苦手は「できない」ではなく「まだ伸びていない」だけ。STEP ONEでは、一人ひとりに合わせた克服プランを立て、次のテストでの飛躍を支えています。

 

醍醐の個別指導塾 STEP ONE では、定期テスト対策と検定対策を両立させながら、一人ひとりに合わせた学習プランを提案しています。
「今のままで大丈夫?」と感じた保護者の方も、ぜひ一度ご相談ください。

座席に限りがあるため、定員になり次第、募集を締め切ります。
お問い合わせはお早めに!