点数が取れない③“十分に勉強できなかった子”の特徴と対策

Facebook
Twitter
Email

いつもブログをご覧いただきましてありがとうございます!

醍醐中・春日丘中・栗陵中生の答案から見えること

 

今回の振り返りでは、「時間が足りなくて思うように勉強できなかった」「直前に慌てて暗記しただけになってしまった」という声も聞かれました。中には、油断してテスト勉強を始めるのが遅かった計画的に勉強を進めなかったというケースもあります。これは誰にでも起こりやすいことですが、放っておくと毎回同じ失敗を繰り返してしまいます。

 

 

このタイプの特徴

 

  • 部活や習い事で時間が取れなかった
  • 「明日やろう」と先延ばしにして勉強時間が減った
  • 計画は立てても実行できなかった
  • テスト直前に一夜漬けで乗り切ろうとした

 

対策法

 

  1. 短時間でも毎日学習
    例えば「朝10分の漢字」「夜15分の英単語」など、積み重ねで大きな差が出ます。
  2. 優先順位を決める
    「必ず出る範囲」「できればやる範囲」を分けることで、最低限の得点を確保。
  3. 2週間前スタートを習慣に
    本格的なテスト勉強は2週間前から始めるのが理想です。小さな積み重ねが直前の焦りを防ぎます。
  4. 実行チェックを入れる
    勉強した内容をカレンダーやチェック表に記録すると、達成感と継続力が生まれます。

 

まとめ

 

「勉強しなかったから点が取れない」というシンプルな理由の裏には、生活リズムや計画性の問題があります。STEP ONEでは、計画づくりから実行までを管理し、家庭だけでは難しい「継続」を支えています。

 

醍醐の個別指導塾 STEP ONE では、テスト返却後の“振り返り分析”を重視しています。
「なぜ点数が取れなかったのか?」を一緒に考え、次のテストに向けた改善プランを立てています。
「今の勉強方法で大丈夫?」と感じた保護者の方も、ぜひ一度ご相談ください。

座席に限りがあるため、定員になり次第、募集を締め切ります。
お問い合わせはお早めに!