次のテストで伸ばす!“弱点補強”のスタートは今!

Facebook
Twitter
Email

いつもブログをご覧いただきましてありがとうございます!

 

定期テストが終わり、「やれやれ」と一息つく時期。
でも、実はこの“今”こそが次の結果を変えるチャンスです。
STEP ONEでは、テスト返却後からすでに“弱点補強プログラム”をスタートしています。

 

「次のテストまで1か月以上ある」と思うかもしれませんが、時間はあっという間。
新しい単元が進む中で、前回の内容をそのままにしておくと、理解のつながりが切れてしまいます。

 

 

なぜ今の時期が“弱点克服のゴールデンタイム”なのか

 

  • テスト範囲が終わった直後だから、自分の苦手が明確
  • 新しい単元との関連があるので、復習すれば理解が深まる
  • 直前期のようなプレッシャーがなく、じっくり取り組める

 

つまり、“今なら落ち着いて弱点に向き合える”のです。
逆にここを逃すと、期末前には「新しい内容の復習」で手一杯になり、やり残した単元をフォローできません。

 

“弱点補強”の3ステップ

 

テストの間違い直しを再チェック

もう一度答案を見て、「間違えた問題」をピックアップ。
「ケアレスミス」か「理解不足」かを分けることで、勉強の方向性が見えてきます。

 

教科書・ノートに戻って“基礎”をやり直す

多くの生徒が「応用問題」に目が行きがちですが、実は“基礎”の理解が甘いことが多いです。
基礎を完璧にするだけで、テスト点が20〜30点伸びることも珍しくありません。

 

毎日10分でも“繰り返し”を

復習は一度で終わらせず、短時間を何度も繰り返すこと。
STEP ONEでも、1日10分の「弱点ループ学習」を推奨しています。
“忘れる前にもう一度”が定着のコツです。

 

保護者の声かけで継続力アップ

 

この時期は、子どもが“やる気スイッチ”を見失いがち。
そんな時、「昨日より少し進んだね」「ここ覚えたね」といった短い言葉が励みになります。
子どもが“できた自分”を実感できる声かけが、次の行動を後押しします。

 

まとめ|“今”動くかどうかで、次のテストが変わる

 

期末テストで結果を出すためには、“テストが終わった直後”の過ごし方が鍵です。
STEP ONEでは、生徒一人ひとりのテスト分析結果から、弱点克服のための個別プランを立てています。
今この時期に小さな一歩を踏み出すことが、次の大きな成果につながります。

座席に限りがあるため、定員になり次第、募集を締め切ります。
お問い合わせはお早めに!