“計画を立てて終わらせる力”が、結果を変える

Facebook
Twitter
Email

いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。

 

「そろそろ勉強を始めたら?」と声をかけても、なかなか動かない…。
そんなお子さんの姿に、やきもきしている保護者の方も多いと思います。

 

実は「やる気がない」のではなく、“何から始めればいいのか分からない”ことが原因のことが多いのです。

 

“計画を立てる力”が学力を伸ばす

 

やる気を行動につなげるには、「見通し」=計画が欠かせません。
1か月前から始めることで、「いつ」「何を」やるかを整理できる時間が生まれます。

 

たとえばこんな流れです:

  • 1週目:前回テストの見直し・苦手単元の確認
  • 2週目:教科書・ワークの復習
  • 3週目:問題演習・暗記の仕上げ
  • 4週目:総まとめ・確認テスト

 

このようにスケジュールを“見える化”することで、
「今日はここまでやろう」と自分で判断できるようになります。

 

“やり切る”経験が自信に変わる

 

計画を立て、最後までやり切る経験は、勉強への自信をつくります。
小さな達成を積み重ねることで、「次も頑張ろう」という気持ちが自然に育ちます。

 

STEP ONEでは、テスト1か月前からの学習計画サポートを行い、
生徒一人ひとりの性格や習慣に合わせて“やり切る力”を育てています。

 

まとめ

 

「うちの子がなかなか始めない」「計画を立てても続かない」など、
お悩みがありましたら、どうぞお気軽にご相談ください。

 

お子さんの性格や学習タイプに合わせた、“動き出せる計画づくり”を一緒に考えていきましょう。

座席に限りがあるため、定員になり次第、募集を締め切ります。
お問い合わせはお早めに!