「うちの子も頑張っているのに…なぜあの子は点が取れるの?」
そんなふうに思ったことはありませんか?
実は、点が取れる子は、日々の勉強の“取り組み方”に工夫があります。
工夫① 「自力で解く練習」をしている
テストは“誰の助けも借りずに”解くもの。
点が取れる子は、ワークやプリントを「解説を見ずに解き、直しまで自分でやる」習慣があります。
例:STEP ONEに通うBさんは、間違えた問題を「赤で答えを書いて終わり」ではなく、数日後に“再チャレンジ”していました。これが得点力アップの決め手になっています。
工夫② タイマーを使って“時間を意識”
時間配分もテストでは重要な要素。
点が取れる子は「1ページ10分で解く」など、時間を決めて演習しています。
工夫③ 「わかったつもり」を潰すチェックテスト
「わかっているはず」が最も危険です。小テストや口頭確認を取り入れて、“つもり”を減らしています。
まとめ
点が取れる子は、ほんの少しの工夫を積み重ねています。
次回は、「家庭でできる!テスト対策サポート法3選」をご紹介します。