今の塾、うちの子に合ってる?

Facebook
Twitter
Email

――“結果が出ない理由”を見抜くチェックポイント

 

いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。

 

京都市伏見区・醍醐の個別指導塾 STEP ONE です。

 

 

期末テストが終わった今こそ、“塾の見直し時期”です

 

「塾に通わせているのに、点数が上がらない」
「家ではがんばっているのに、成果が見えない」

 

そんな声を、期末テスト後によく耳にします。
この時期こそ一度、冷静に“今の塾が合っているか”を見直すべきタイミングです。

 

「合っていない塾」には、共通する3つのサイン

 

1️⃣ わかった気になって帰ってくる
授業で「できたつもり」になっているが、テストになると解けない。
本当の理解や定着ができていない証拠です。

 

2️⃣ 先生任せで、自分から学べていない
「教えてもらうだけ」で満足してしまい、自力で考える練習が足りない。
この状態では、入試改革で求められる“思考力”に対応できません。

 

3️⃣ 成果が出ても、一時的で終わる
「テスト前だけ集中」「一度上がっても次で下がる」
これは、塾が“学習習慣”を育てる仕組みになっていないケースです。

 

「勉強方法がわからない」子ほど、早めの立て直しを

 

中学1・2年生でよくあるのが、
「授業は聞いているけど、どうやって復習すればいいかわからない」
「基本的なことがあやふやで、応用に入るとつまずく」

 

こうした生徒ほど、“今のうちのサポート”が決定的に重要です。
なぜなら、2学期の内容は3学期・新学年に直結する単元ばかりだからです。

 

英語なら「時制」や「助動詞」、数学なら「方程式」「比例・反比例」。
ここでつまずくと、以後すべての単元に影響します。

 

「環境を変える勇気」が、成績を変える第一歩

 

「今の塾でこのまま続けて大丈夫?」
この不安を感じた時点で、実は答えは出ています。

 

成果が出ない理由を“子どものやる気”のせいにする前に、
その環境で「正しいやり方を身につけられているか」を見直してみてください。

 

STEP ONEでは、
お子さま一人ひとりのテスト結果・弱点・学習パターンを分析し、
“どこでつまずき、どう修正すればいいか”を具体的に示します。

 

授業で「できた」から、テストで「できる」へ。
この“変化”を起こすのが、私たちの役目です。

 

今動くことで、次の学年の差は埋められる!

 

現中1・中2生は、
あと数ヶ月で“次の入試制度”に直面する世代です。
この冬の学習環境の選び方が、1年後・2年後の結果を大きく左右します。

 

「今の塾で伸びる気がしない」
「勉強のやり方を根本から変えたい」

 

そう感じた保護者の方へ——
冬休みは、お子さまの学習をリセットできる最大のチャンスです。

 

👉 次回(11月22日)は、
『新しい入試制度にどう備えるか――冬から始める実践的学習法』をお伝えします。

 

📩 成績の悩みや塾選びのご相談は、
STEP ONEにお気軽にお問い合わせください。
お子さまに本当に合った“伸びる環境”を一緒に見つけましょう。

座席に限りがあるため、定員になり次第、募集を締め切ります。
お問い合わせはお早めに!