stepone

テスト対策

“計画を立てて終わらせる力”が、結果を変える

やる気が出ないのは“何をすればいいか分からない”から。醍醐の個別指導塾STEP ONEが、計画を立ててやり切る力を育てるテスト対策を紹介します。
テスト対策

“早めに始める子”はなぜ伸びる? ―時間の使い方が“自信”をつくる―

テスト勉強を早く始める子は何が違う?醍醐の個別指導塾STEP ONEが、時間の使い方と小さな成功体験が自信を生む理由をわかりやすく解説します。
テスト対策

“テスト2週間前”では遅い!? 成績が上がる子が始めている“1か月前勉強”の秘密

中間テストが終わった今こそ次の準備を。2週間前では間に合わない!? 醍醐の個別指導塾STEP ONEが、1か月前勉強で成績を伸ばす理由を紹介します。
テスト対策

次のテストで伸ばす!“弱点補強”のスタートは今!

テストが終わった今こそ弱点克服のチャンス!短時間×繰り返し学習で、期末テストに備えるSTEP ONE流“弱点補強”法を紹介します。
テスト対策

行事に流されない!10月の“勉強リズム”を守る3つのコツ

文化祭や体育大会など行事が多い10月。勉強習慣を守る3つのコツと、保護者ができるサポート法を紹介します。リズムを守れば結果が変わる!
テスト対策

“あのときの反省”を忘れない!テスト後こそ振り返りのチャンス

定期テストが終わった今こそ、伸びるチャンス。反省を「行動」に変える3ステップで、次のテストを成功につなげる方法を紹介します。
テスト対策

点数が取れない③“十分に勉強できなかった子”の特徴と対策

テスト勉強が間に合わなかった子の特徴と改善法。醍醐・春日丘・栗陵中の答案から学ぶ、計画的な学習習慣と毎日学習の大切さを紹介。
テスト対策

勉強したのに点数が取れない②“勉強したところが出なかった子”の特徴と対策

いつもブログをご覧いただきましてありがとうございます!醍醐中・春日丘中・栗陵中生の答案から見えること今回のテスト返却では、「一生懸命勉強したのに思ったより点が取れなかった」という声もありました。例えば、理科で「植物のつくり」を徹底的に勉強し...
テスト対策

勉強したのに点数が取れない① “ミスが多い子”の特徴と対策

醍醐・春日丘・栗陵中の定期テスト返却から見える“ミスが多い子”の特徴。具体例と改善方法を紹介。STEP ONEで得点力を高めよう。
受験のアドバイス

秋からの“検定+定期テスト”両立術

英検・漢検と定期テストが重なる秋。STEP ONEでは検定対策と学校対策を両立できる学習法を提案。家庭でも実践できる工夫を紹介します。
次のページ