stepone

受験のアドバイス

入試で“何が評価される”ようになる?――新制度で重視される3つの力

京都府立高校入試が令和9年度から大きく変わります。学力だけでなく、意欲・主体性・協働性も重視。今から備えるべきポイントを解説します。
受験のアドバイス

令和9年度から変わる!京都府立高校入試――新制度の全体像をわかりやすく解説

京都府立高校入試が令和9年度(現・中2生)から大きく変わります。変更の背景やポイントをわかりやすく解説。早めの情報収集が安心の第一歩です。
お知らせ

“やる気が出ない子”が変わる場所――STEP ONEの学習空間とは?

やる気が出ない子ほど環境で変わる!STEP ONEの無料テスト前補習は、集中できる空間と先生のサポートで“できる自信”を育てます。
お知らせ

栗陵中・春日丘中も続々スタート!“無料補習リレー”でテスト対策を強化

STEP ONEの無料テスト前補習が、栗陵中・春日丘中でも順次スタート!短期間で弱点を克服し、2時間集中で自信をつける。今からでも間に合います。
お知らせ

いよいよスタート!醍醐中“無料テスト前補習”で変わる勉強リズム

STEP ONEでは10月27日から醍醐中の無料テスト前補習がスタート!2時間集中で苦手克服。家で勉強できない子も“環境の力”で結果を変えよう。
その他のアドバイス

家庭でできる!“スマホとの上手な付き合い方”3つのヒント

いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。シリーズ最終回の今回は、世界で広がる規制や条例の動きをヒントに、家庭でできるスマホとの上手な付き合い方を3つご紹介します。スマホは、使い方次第で「学びを妨げる道具」にも「成長を支える道具」...
その他のアドバイス

SNSが子どもの“心”と“学び”をどう変えているか?

SNSは便利な反面、自己肯定感の低下や集中力の低下など、子どもの心と学習に深く関わっています。今こそ家庭で見直しを。
その他のアドバイス

なぜ今、世界が“子どものスマホ利用”を問題視しているのか

アメリカやヨーロッパで進む「未成年のスマホ規制」。愛知県豊明市の条例にも見るように、子どもを守るための見直しが日本でも始まっています。
テスト対策

“計画を立てて終わらせる力”が、結果を変える

やる気が出ないのは“何をすればいいか分からない”から。醍醐の個別指導塾STEP ONEが、計画を立ててやり切る力を育てるテスト対策を紹介します。
テスト対策

“早めに始める子”はなぜ伸びる? ―時間の使い方が“自信”をつくる―

テスト勉強を早く始める子は何が違う?醍醐の個別指導塾STEP ONEが、時間の使い方と小さな成功体験が自信を生む理由をわかりやすく解説します。
次のページ