勉強のコツ 新学期、うちの子は大丈夫?“スタートダッシュ”で差がつく理由とは 春、新しい教室、新しい先生、新しい友達。親としては「うちの子、ちゃんとやっていけるかな…」と不安になりますよね。実はこの“最初の1か月”の過ごし方が、その1年間の学力ややる気に大きく影響すると言われています。でもご安心ください。ちょっとした... 2025.04.07 勉強のコツ
受験のアドバイス これからの時代に求められる学力とは? 塾選びのポイント 「昔と比べて、入試がどんどん変わってきている」と感じていませんか? これからの時代に必要な学力は、「暗記だけではない」学力です。これから求められる学力とは? 思考力・表現力が重視される(記述式問題・英語のスピーキング) 情報を素早く処理し、... 2025.04.04 受験のアドバイス
学校生活 学校の授業だけでは足りない? 学力の差が広がる理由 「うちの子、授業はちゃんと聞いているのに、どうして成績が伸びないの?」これは、保護者の方からよく聞く質問です。その理由の一つが、「授業を聞くだけでは、学力は定着しない」からです。学力の差が広がる原因とは? 「授業を聞く=理解する」ではない授... 2025.04.02 学校生活
受験のアドバイス 元教員だからこそ見える! 成績が伸びる子・伸び悩む子の違いとは? 教員歴35年の経験から見えること・わかること・できることはじめまして、STEP ONEの塾長・野末尚良です。私は35年間、公立中学校の教員として多くの子どもたちと向き合い、成長を見守ってきました。現在は個別指導塾「STEP ONE」を運営し... 2025.03.31 受験のアドバイス学校生活
学校生活 新年度に向けて春休みにやっておくべきこと【第3回】 目標設定!「なりたい自分」をイメージしよう最後は、新年度の目標をしっかり決めて、最高のスタートを切る準備をしましょう!やるべきこと「どんな自分になりたいか?」を考える 1学期の中間テストで◯点を取る! 苦手な数学を平均点以上にする! 英検◯... 2025.03.28 学校生活
その他のアドバイス 新年度に向けて春休みにやっておくべきこと【第2回】 苦手克服!今こそ“弱点補強”のチャンス春休みは、普段の学校生活ではなかなか手が回らない「苦手科目」を克服する絶好の機会です。やるべきこと苦手を洗い出す テストやノートを見返し、「できなかった問題」をチェック 「どこがわからないのか?」をはっ... 2025.03.26 その他のアドバイス学校生活
学校生活 新年度に向けて春休みにやっておくべきこと【第1回】 【春休み特集】新年度に向けて春休みにやっておくべきこと春休みは、次の学年に向けた大切な準備期間です。短い期間ですが、ここでの過ごし方が新年度のスタートダッシュに大きく影響します。今回は3回にわたって、「春休みにやっておくべきこと」を具体的に... 2025.03.24 学校生活
受験のアドバイス 合格する子の共通点とは?【第3回】 「なんとなく勉強する」ではなく、「いつまでに何をやるか」を決めることが、合格への大きなカギとなります。合格する子は「目標」が明確!受験に成功する子は、早い段階から志望校を決め、それに向けた学習計画を立てています。目標があると、「なぜ勉強する... 2025.03.21 受験のアドバイス
お知らせ 令和7年度 高校入試結果速報!STEP ONEの生徒全員が第1志望校に合格! STEP ONEに通う中学3年生が、令和7年度高校入試で素晴らしい成果を収めました!令和7年度高校入試合格実績✅ 私立受験者 5名 受験 → 5名合格!✅ 公立前期選抜 2名 受験 → 2名合格!✅ 公立中期選抜 7名 受験 → 7名合格!... 2025.03.20 お知らせ
受験のアドバイス 合格する子の共通点とは?【第2回】 受験勉強で大切なのは、得意科目を伸ばすことよりも 「苦手科目を減らすこと」 です!合格する子は「苦手克服」が早い!受験に成功する子の多くは、早い段階から苦手科目を意識し、対策を始めています。特に 英語と数学 は積み重ねの科目。苦手を放置する... 2025.03.19 受験のアドバイス