学校生活 学校に行きたがらない…それ、もしかして“黄色信号”かも? 新学期スタート2週間。小さな“違和感”が大きなサインかもしれません新学期が始まって約2週間。最初は元気に登校していたのに、「今日は休みたい」「頭が痛い」と、だんだん学校を渋るようになってきた…。そんな様子に、不安を感じている保護者の方もいら... 2025.04.21 学校生活
受験のアドバイス いよいよ本番!中3生の“後悔しない進路選び”完全ガイド ~「志望校=行きたい場所」に近づくには~中学3年生、ついに受験本番の年となります。「本当にこの高校でいいのか?」「もっと他に合う場所はないのか?」迷いながらも前に進もうとする我が子に、親としてできることとは?後悔しない進路選びのために、今で... 2025.04.18 受験のアドバイス
受験のアドバイス 中2こそが分かれ道!受験に備えた“ゴールから考える力”を育てよう ~情報収集と学力アップのバランスを取る~中学2年生って、何となく“中だるみ”しやすい時期。でも、実は高校受験に向けて最も差がつく「分岐点」でもあるんです。進路の話を“自分ごと”として受け止められるかどうかで、受験までの動き方が大きく変わりま... 2025.04.16 受験のアドバイス
受験のアドバイス 「まだ早い」は大間違い!?中1から始める“未来の選び方” ~進路指導は“意識づけ”が9割~「うちの子、まだ中1だし、進路なんて考えるのはもっと先でいいですよね?」そんな声をよく聞きます。でも実は、この“今”こそが、将来の選択肢を広げるチャンスなんです。進路指導は、いきなり「どの高校に行く?」という... 2025.04.14 受験のアドバイス
その他のアドバイス 習い事の見直し時期?“塾を始めるベストタイミング”とは 「うちの子、まだ塾に通わせなくても大丈夫かな…」「部活や習い事とどう両立させればいいんだろう…」そんなふうに悩まれるご家庭が多いのが、まさにこの春の時期。でも実は、4月は子どもにとって“いちばん自然に塾をスタートできるチャンス”なんです。今... 2025.04.11 その他のアドバイス
勉強のコツ 中1ギャップ・小6の壁…学年の変わり目、親が気づきたい“3つの変化” 「前の学年まではうまくいってたのに…」と感じたこと、ありませんか?学年が上がるタイミングでは、子どもの中で勉強・心・人間関係のすべてがガラッと変わります。今回は、特に小6→中1、中1→中2という“変わり目”に起こりやすい3つの変化に注目し、... 2025.04.09 勉強のコツ学校生活
勉強のコツ 新学期、うちの子は大丈夫?“スタートダッシュ”で差がつく理由とは 春、新しい教室、新しい先生、新しい友達。親としては「うちの子、ちゃんとやっていけるかな…」と不安になりますよね。実はこの“最初の1か月”の過ごし方が、その1年間の学力ややる気に大きく影響すると言われています。でもご安心ください。ちょっとした... 2025.04.07 勉強のコツ
受験のアドバイス これからの時代に求められる学力とは? 塾選びのポイント 「昔と比べて、入試がどんどん変わってきている」と感じていませんか? これからの時代に必要な学力は、「暗記だけではない」学力です。これから求められる学力とは? 思考力・表現力が重視される(記述式問題・英語のスピーキング) 情報を素早く処理し、... 2025.04.04 受験のアドバイス
学校生活 学校の授業だけでは足りない? 学力の差が広がる理由 「うちの子、授業はちゃんと聞いているのに、どうして成績が伸びないの?」これは、保護者の方からよく聞く質問です。その理由の一つが、「授業を聞くだけでは、学力は定着しない」からです。学力の差が広がる原因とは? 「授業を聞く=理解する」ではない授... 2025.04.02 学校生活
受験のアドバイス 元教員だからこそ見える! 成績が伸びる子・伸び悩む子の違いとは? 教員歴35年の経験から見えること・わかること・できることはじめまして、STEP ONEの塾長・野末尚良です。私は35年間、公立中学校の教員として多くの子どもたちと向き合い、成長を見守ってきました。現在は個別指導塾「STEP ONE」を運営し... 2025.03.31 受験のアドバイス学校生活